診療報酬に関する掲示事項

医療DX推進体制整備加算

当院では、以下の通り、医療DX推進の体制に関する事項及び質の高い診療を実施するための十分な情報を取得、活用して診療を行っております。
  • オンラインシステムで請求を行っている。
  • オンライン資格確認を行う体制を有している。
  • オンライン資格確認を利用して取得した診療情報を、診察室で診療の際に閲覧または活用できる体制を有している。
  • 電子処方箋の発行、及び電子カルテ情報共有サービスを活用する体制について取り組んでいる。
  • マイナンバーカードを健康保険証として利用する体制を整備している。

明細書発行体制等加算

当院では、医療の透明化や患者様への情報提供を積極的に推進していく観点から、領収書発行の際に、個別の診療報酬の算定項目の分かる明細書を無料で発行しております。明細書には、使用した薬剤名や行われた検査名が記載されています。明細書の発行を希望されない方は、その旨を受付窓口にお申し出ください。

後発医薬品使用体制加算

当院では、厚生労働省の後発医薬品の使用促進に従って、後発医薬品(ジェネリック医薬品)の使用を積極的に行っています。
後発医薬品とは、先発医薬品(新薬)の特許が切れた後に販売される、先発医薬品と同じ有効成分を持つお薬です。品質、効き目、安全性も同等で、ジェネリック医薬品とも呼ばれています。先発医薬品に比べて低価格なため、医療費を少なくすることができます。
当院は、医薬品の供給が不足した場合には、治療計画を見直しを行うなど適切に対応する体制を有しています。医薬品の供給状況によっては、患者様へ投与する薬剤が変更となる可能性があります。変更する場合は、患者様にしっかりとご説明いたしますので、ご不明な点やご心配などがございましたら、ご相談ください。

外来・在宅ベースアップ評価料

当院では、ベースアップ評価料を算定し、その一部を診療料としてご負担いただいております。医療従事者の賃上げを行い、良質な医療提供を続けることができるための取り組みです。ご理解とご協力のほど、よろしくお願いいたします。